« VoLTE時代を見据えたらしいソフトバンクの新料金を数字で見てみた | トップページ | GL10PとGL07S 2台を一括0円で貰ってきました »

2014年3月 1日 (土)

AQUOS Phone Xx 303SHを買ってみました

20140228_191005797_ios_640 SBMのAQUOS Phone Xx 303SHを購入してみました。昨年に購入したiPhone5の回線での機種変更ですが、事前に機変専用の35000ポイントを付与してもらっていたので、既存のポイントと合わせて購入費用は一括6000円弱。月々割も1680円付いてiPhone5と変わらないので、毎月の料金もほとんど変わらないという有りがたい条件でした。

この端末4.5インチでフルHDのIGZO液晶だとか、2.2GHzのクアッドコアとか機能的に見る部分も多いのですけど、個人的な注目は狭額縁で実現した63mmという幅。iPhoneよりは少し幅広ですが、側面から背面にかけて絞り込みもあるので持った感じは似たようなもの。この幅でも片手操作は許容レベルでしかないのですが、バスだの電車の中などで片手で扱うのはかなり楽です。この所移動中はiPhone5cの利用率が高かったのですが、理由は片手操作が楽な事とThe Worldという秀逸なユーザーストリーム対応のTwitterクライアントがある事。小難しい事をやらない限りiPhoneって手軽で良いのですが日本語変換の馬鹿さ加減自体は辟易してはいました。そこでサイズ感の良さそうな303SHや姉妹機になるau SHL24には注目していたのですが、303SHなら結果的に機変で安く買えるって事で飛びついたわけです。

まだ購入して1週間経ってませんが、完全にiPhone5cの置換えになってしまいました。2.2GHzのクアッドコア、2GB RAMのスペック、つまりnexus5とそう変わらないスペック程の軽快感は感じませんが、処理能力に対する不満はまったく感じません。2日以上持つというバッテリーは私の使い方(1日2~3時間程Bluetooth経由で音楽再生しながらTwitterなどの利用と、さらに1~2時間のTwitterなどの利用+α程度)だと概ね1日。但し余裕のある一日で、朝満充電ででかけて20~21時位に帰宅しても30%位はバッテリー残量があります。ちょっと癖のあるIGZO液晶も画質をエコモードにするとスクロール時などに気になる残像感もあまり気になりません。このサイズでも片手操作で画面上部を操作しようとすると少し持ち替えが必要になる時もありますが、それでもしっかりホールドしたまま操作できるので落とす不安はほとんど感じません。片手派の私には大きなポイント。

シャープ独特の癖のあるホームだけはAndroid標準に近い方が好みの私にはどうにも好きになれませんが、これはNova Launcherに入れ替えてクリア。左右に2回シェイクしてスタンバイモード、画面スワイプでスタンバイからの復帰も案外便利。日本語入力はTwitter中心なのでソーシャル辞書が強力なGoogle日本語入力を左寄せ(左手操作基本なので)で快適に使えてます。メールで真っ当な文章wを入力する時はATOK for Androidで。Twitterクライアントはツイッターする奴とメガネケエスの2本立てで十分快適です。充電も早い。

不満を上げるとするとボリュームが前面でタッチセンサーである事、充電がケーブル接続しか選択肢がない所といった辺りでしょうか。前者に関しては画面キャプチャの操作(電源+ボリューム「-」)がうまくいかない事があるのが気になる程度かもしれません。設定のメニュー階層がアレだとかプレインストールのソフトが多いとかもありますけど、前者って利用頻度高いのは使い始めだけだし、後者に関してはパフォーマンスへの影響は無視できるレベルだろうし、実際ストレス無い訳です。タッチパネルに関してはちょっと反応鈍いかな、と思う時もありますが、これも許容範囲。デモ機でタッチパネルの精度が全然ダメってつぶやきも見かけましたが、多分給電系にノイズ乗ってたんじゃないかと思います。量販店のデモ機って結構タコ足のタップにいい加減なAC-USBアダプタとケーブル使っている事ありますからね。

Bluetoothに関してはオーテクのAT-PHA09BTとの組み合わせでは、iPhone5cやnexus5に比べると、音楽再生で音の途切れが少し多いかなと言う所。もっとも屋外で駅とか交差点(結構2.4GHz帯使われている)で希に気になる程度で、実用性に問題は感じません。

そんな訳で303SHはかなーり気に入っています。nexus5も身につけていますが、移動中はやはりコンパクトなスマホが便利。ダブルLTE+AXGPの無線構成も今の所はハンドオーバーが気になる事も無いですし、私の日常の行動範囲限定(大田区~川崎~横浜)ですが、ラッシュ時の駅などでは現状auやドコモよりも実際快適。何ヶ月続くかは未定ですが、当分はメインスマホとして使う事になりそうです。

« VoLTE時代を見据えたらしいソフトバンクの新料金を数字で見てみた | トップページ | GL10PとGL07S 2台を一括0円で貰ってきました »

スマートフォン」カテゴリの記事

コメント

購入を考えているので、大変参考になりました。
ありがとうございました。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: AQUOS Phone Xx 303SHを買ってみました:

« VoLTE時代を見据えたらしいソフトバンクの新料金を数字で見てみた | トップページ | GL10PとGL07S 2台を一括0円で貰ってきました »

最近のトラックバック

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ